高比剛性と低熱膨張、高振動減衰を同時に実現するCFRPハニカムパネル
アドテックは、独自に開発したCFRPハニカムコアを使用したハニカムパネルを提供しています。このパネルは、従来のアルミコアを使用したハニカムパネルや石材、セラミックと比較して、非常に高い比剛性を有している点が大きな特徴です。
さらに、CFRPハニカムパネルは高い振動減衰性を備えており、アルミと比較して振動減衰時間を約1/3に短縮することが可能です。この特性により、装置のタクトタイムを短縮し、生産性の向上に大きく寄与します。
また、一般的なCFRP積層板では板厚方向の熱膨張係数(CTE)が樹脂と同等の特性を示しますが、CFRPハニカムパネルでは厚み方向に繊維が配向されているため、CFRP積層板と比較して厚み方向のCTEが劇的に低減されています。
これらの特性により、CFRPハニカムパネルは高い生産性と寸法安定性が求められる用途において、最適なソリューションを提供します。


高精度平面加工技術

CFRPの平面加工は非常に難しく、平面度を10μm以下に達成することは困難とされています。
CFRPの積層構成がミラー対称となっているため、片面を平面加工するとミラー対称が崩れ反りが発生することが平面加工を難しくする要因の一つとなっております。
これに対し、アドテックではCFRP表面に加工犠牲層を設けることで、高精度な平面加工を実現しました。
加工犠牲層には、CFRPと同じ熱膨張係数(CTE)を持つ材料を採用することで、温度変化による変形を抑制しています。
また、加工犠牲層を貼り合わせる際には、寸法安定性の高い接着剤の使用や接着条件を最適化することで、精度向上を図っています。
吸湿対策による寸法安定性の向上

CFRPに含まれる樹脂成分は吸湿による経時変化を引き起こすことが知られていますが、アドテックはFML(ファイバーメタルラミネート)を活用することで吸湿を抑制し、寸法安定性を向上させました。
下のグラフは高温多湿環境下におけるFML有無での変形を示しており、FML無しでは時間経過とともに膨張している一方でFML有りはほとんど変化していないことが確認できました。
この技術により長期的な寸法安定性を確保し、高精度部品への展開が可能となりました。
接着信頼性の向上
CFRPは金属と違って接着により構造体を成型することが多いため、接着信頼性が非常に重要となります。
CFRPの構造体にはCFRPと異種材料の接合やCFRPの異方性の面との接合等、組み合わせが多数存在するため、
アドテックではそれぞれに適した接着剤の選定、それぞれの場合で接着強度が最適となる接着条件を検証を行っております。
接着強度だけでなく、高精度部品に対しては寸法安定性も必要となり、接着強度と寸法安定性が最適となるような条件を検証しています。
さらに接着剤の寸法安定性を考慮した経時変化への影響等も考慮することで高精度製品への影響も考慮しています。


CTE(熱膨張係数)の調整技術

アドテックは、FMLにより高比剛性と極めて小さいCTE(-0.1x10^-6)を両立した材料を開発しました。
他の低熱膨張材料と比較しても、ヤング率や比重の面で優れた特性を発揮します。
さらに、独自の技術でCFRPのVf(繊維体積率)を調整することで、CTEを連続的に制御することが可能です。
この技術は、限りなくゼロに近いCTEが求められる用途に最適です。
CFRPの最適設計
アドテックは、解析技術を駆使してCFRPの異方性を最大限に活かした設計を行っています。
さらに経時変化の要因となる吸湿による変形の解析にも対応可能です。
また、CFRPをユニットや装置に組み込んだ際の性能を最大限に引き出すために、モーターやエアベアリング、制御・センシング等に関する開発も進めており、
システム全体で性能を向上させるためのソリューションを提供いたします。